治療費用

自費診療と保険診療について

保険診療は、健康保険制度がカバーする治療内容に基づいて治療費が決定されます。保険が適用されるため、費用面での負担を抑えることができます。その代わり、治療の方法・材料に制限があり、最善の方法が取れない場合があります。一方、自費診療は、保険が適用されないため、治療費が高くなる場合がありますが、より高度な治療や美容に特化した治療が受けられます。時間や材料、方法に制限がなく、世界標準の最適な治療が可能です。当院では、患者様のご要望やご予算に合わせた治療プランをご提案し、患者様にとって最適な選択肢をご提供します。保険診療と自費診療を組み合わせることで、患者様のニーズに合わせたプランを提案することができます。美しい笑顔や健康的な歯を手に入れたい方は、ぜひ当院をご活用ください。

お支払い方法

当院では、保険診療および自費診療において現金、各種クレジットカードをご利用いただけます。
デンタルローン(アプラス)については自費診療のみご利用になることができます。

補綴・修復

ダイレクトボンディング

 

費用:33,000円~88,000円
リスクと副作用: ・経年的な変色や着色 ・欠けたり、取れたりする可能性がある(特に広範囲な場合) ・二次虫歯(治療した歯と詰め物の境目から再び虫歯になる) ・咬み合わせの変化(特に大きく削った場合) ・術後の知覚過敏(しみること)

ダイレクトボンディング治療とは、歯の表面に特殊な樹脂を直接接着することで、歯の色や形を即日修正する歯科治療の一つです。ラバーダムを使用し、接着力を限界まで高めることで、長期に安定する結果が期待できます。治療前に型取りなどの手順が必要ないため、短期間で治療を行うことができます。また、自然な見た目に仕上げることができるため、美しい笑顔を手軽に手に入れることができます。

内容 費用
1歯 単純¥33,000
複雑¥66,000
ブリッジ¥154,000

ダイレクトボンディングはこちら

Lisi ガラスセラミックス

費用:132,000円~165,000円 
リスクと副作用:欠けたり割れたりする可能性がある(ジルコニアよりは強度が低い)・二次虫歯・咬み合わせの変化・歯の神経の処置が必要になる場合がある(稀)・経年的な摩耗

天然歯に近い透明感や美しさを再現するために開発された歯科治療の一つです。従来のセラミック治療と比べ、より高い美しさと強度を備えています。
当院で使用するLisiガラスセラミックは、人工的に作られたセラミック素材の中でも特に高品質なものであり、天然歯のエナメル質に非常に近い透明感を持ちます。また、強度も高いため、長期にわたって美しい歯を維持することができます。

内容 費用
1歯 インレー¥77,000
アンレー¥110,000
クラウン前歯¥165,000
クラウン奥歯¥132,000

ジルコニアセラミックス

費用:132,000円~165,000円
リスクと副作用:・非常に硬いため、対合する歯を傷つける可能性がある・稀に破折する・咬み合わせの変化・歯の神経の処置が必要になる場合がある(稀)

ジルコニアセラミック治療は、最も高度な人工歯素材の一つであり、天然歯に近い色と強度を兼ね備えています。
ジルコニアは非常に耐久性が高く、人工歯としては最も強度がある素材のため、ブリッジなどの連結した治療にも適応可能です。

内容 費用
1歯 インレー¥66,000
アンレー¥110,000
クラウン前歯¥165,000
クラウン奥歯¥132,000

ジルコニアセラミックスはこちら

比較早見表

インプラント

インプラント治療は、永久歯を失った方にとって最も自然な歯の代替手段です。
インプラントは、歯茎に埋め込まれた人工歯根で、人工歯を支えます。ブリッジや義歯と比べ、周囲の自然歯を削る必要がないため、歯を守ることができます。また、治療後のケアは、普通の歯と同様に歯磨きや定期的な歯科検診を行うことが必要ですが、定期的なメンテナンスによって、インプラントは長期にわたって機能を維持することができます。

リスクと副作用:
インプラント周囲炎
感染によるインプラント脱離

腫れや痛みが出る場合がある
通常、重大な副作用はほとんどありません

インプラントはこちら

フィクスチャー

インプラントフィクスチャーとは、人工歯根として、歯を支える骨に埋め込むチタン製のボルトのことです。周囲の骨と結合するために、2ヶ月〜6ヶ月の期間が必要になります。

内容 費用
1歯 ¥231,000

アバットメント

インプラントフィクスチャーと歯冠をつなぐ部分のことを指します。インプラントフィクスチャーが人工歯根として骨に埋め込まれた後、インプラントアバットメントがフィクスチャーに取り付けられます。そして、その上に上部構造が取り付けられます。

内容 費用
1歯 ¥55,000

上部構造

インプラント上部構造はインプラントアバットメントの上に取り付けられる人工歯の部分です。
当院では、アバットメントと同時にとりつける方法と、分けて取り付ける方法の2パターンがあります。
基本的にセラミック、ジルコニア素材で作られることが多く、表面をツルツルに作ることで、汚れの付着を最小限にしています。

内容 費用
1歯 ¥154,000

ガイドシステム

ガイドシステムとは、歯科治療において、インプラントを正確かつ安全に埋入するために使用される装置です。ガイドシステムは、患者のCTデータをもとに、インプラントの正確な位置を計画し、専用のガイドを作成します。このガイドを使用することで、手術中にインプラントの位置や角度がずれることを防ぎ、正確な埋入が可能です。
手術の正確性を高めるだけでなく、手術時間を短縮し、患者の負担を軽減することもできます。また、手術の結果として、より安定したインプラントを埋入することができ、治療の成功率を高めることができます。

内容 費用
1歯 ¥66,000

骨造成(GBR)

骨造成(こつぞうせい)とは、人工的に骨を作り出すことを指します。
十分な骨量がない場合、インプラントが固定できずに治療が難しい場合があります。そのため、骨造成を行うことで、インプラント治療の成功率を高めることができます。
また、インプラントを行わない場合でも、入れ歯やブリッジを綺麗に入れるため、骨の形を整える意味で行う場合もあります。

内容 費用
1歯 ¥55,000

ソケットリフト
サイナスリフト

ソケットリフト、サイナスリフトとは、上顎の骨が薄く、上顎洞が拡大している場合に、上顎洞に人工骨材を注入して骨量を増やす手術のことを指します。
この手術により、上顎におけるインプラント治療の可能性が広がります。また、現代の技術により、従来よりも安全かつ確実に治療ができるようになっています。
難症例も対応可能な場合がありますので、他院で断られた場合も、ご相談ください。

内容 費用
1歯 ¥66,000

補綴前処置

MTA根管充填

MTA(ミネラルトリオキシドアグリゲート)は、歯の神経保護治療や根管治療に使用される特殊なセメントです。従来の根管充填材として使用されていたガッタパーチャは、充填の際に内部に空隙を作ってしまうことがあり、そこから細菌が侵入して感染を引き起こすリスクがありました。
MTAは、その非常に微細な顆粒状の粉末を水と混ぜてペースト状にし、根管内に注入します。このペーストは細部にまで浸透するため、空隙がなく、細菌が入り込むことを防ぎます
そのため、歯を維持し、長期に安定した治療の結果を得られる可能性が高まります。

※ProRoot MTA (Gray) Refillは、薬機法上対象外の医療機器のため、薬機法上の承認を得ていません。そのため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

内容 費用
根管1歯 ¥33,000
穿孔部閉鎖 ¥22,000

リスクと副作用:
・非常に硬いため、対合する歯を傷つける可能性がある
・稀に破折する

・咬み合わせの変化
・歯の神経の処置が必要になる場合がある(稀)
・通常、重大な副作用はほとんどありません。

MTA神経保護

MTAは、Mineral Trioxide Aggregateの略称で、歯科において、神経保護治療に使用されます。歯の神経を保護し、再生を促進することで、抜髄や抜歯を回避し、歯を維持する治療法のことです。MTAは、抗炎症作用を持ち、神経組織に優しい特性があります。また、セメント質や歯本質に似た構造を持つため、歯の再生に有効であることが知られています。これにより、歯を維持することができ、歯を失うことを避けることができます。

 

内容 費用
1歯 ¥33,000

リスクと副作用:
治療後の痛みや違和感(一時的なことが多い)
神経が保護できなかった場合、神経を抜く必要がある

通常、重大な副作用はほとんどありません

ファイバーコア

ファイバーコアは、歯科治療において使用される高性能な素材です。天然歯と同じような色と透明感があり、かつ強度があります。また、ファイバーコアは、歯と強固に接着するため、歯と一体化し、外れる心配が少ないです。
金属のような反応性がなく、金属アレルギーも起こしません。周囲の歯茎も黒ずみが起きず、自然な美しさを保ちながら強度を維持することができます。

内容 費用
1歯 ¥27,500

リスクと副作用:
破折(非常に稀だが、強い力がかかると折れることがある)
脱離(接着が不十分だと外れることがある)

二次虫歯(コアと歯の境目から虫歯になる)
歯根破折(非常に稀)
・通常、重大な副作用はほとんどありません

ボトックス治療

ボトックス治療筋肉の過剰な働きを抑えることができます。歯軋りや食いしばりを改善し、歯や顎関節を守ります。エラをスッキリさせることで小顔効果もあります。
また、笑うと歯ぐきが見えてしまう「ガミースマイル」を治療することもできます。

 

項目 詳細
  • 歯ぎしり、食いしばり治療
初回:¥55,000 2回目以降:¥35,000
  • エラ張り治療
初回:¥55,000 2回目以降:¥35,000
  • ガミースマイル治療
¥35,000
  • 目尻、こめかみのしわ治療
¥35,000
  • あごの梅干し皺治療
¥35,000
  • 緊張性頭痛治療
初回:¥55,000 2回目以降:¥35,000

リスクと副作用:
・腫れ
・痛み

・内出血
・表情の硬さ
・アレルギー反応が出る場合がある

ボトックス治療はこちら

ヒアルロン酸

歯ぎしりボトックス(ボツリヌス)治療ヒアルロン酸をしわの部分に注入すると、そこが膨らむことで段差がなくなり、しわを軽減することができます。メスを使用せず、短時間でしわを改善してアンチエイジングできるため、高い人気を誇ります。

内容 費用
  • ほうれい線治療
  • ゴルゴライン
  • マリオネットライン
  • 頬のこけ
  • リップ
1cc¥66,000
(追加1cc¥33,000)

リスクと副作用:
・腫れ
・痛み

・内出血
・感染
・アレルギー反応が出る場合がある

ヒアルロン酸はこちら

高濃度ビタミンC点滴療法

高濃度ビタミンC点滴療法歯周病や金属アレルギー、歯周外科治療後の回復促進、アンチエイジング、美肌、美白、花粉症の軽減・予防、抗酸化作用、ストレス軽減、抗がん作用、うつ秒、統合失調症、アレルギー、動脈硬化など、さまざま病気や悩みにアプローチします。

内容 費用
12.5g ¥11,000
25g ¥16,500
50g  ¥22,000
G6PD検査 ¥5,500

※25g以上はG6PD検査が必要です
G6PD検査とは、その名の通り「G6PD欠損症」と呼ばれる疾患があるかどうかを調べる検査です。
G6PD(グルコース6リン酸脱水素酵素)は赤血球の機能を保つための酵素で、このG6PDが欠損している状態で高濃度ビタミンC点滴を受けると赤血球が破壊され、重度の溶血性貧血を起こすことがあります。そのため、25g以上の高濃度ビタミンC点滴を行う場合、この検査は必須となります。
リスクと副作用:
血管痛(点滴部位の痛み)
吐き気、嘔吐、下痢(高濃度の場合、または体質によって)

低血糖(稀。糖尿病の方は特に注意が必要)
・腎機能障害のある方は、医師との相談が必要
・G6PD欠損症の方は禁忌(赤血球が破壊される可能性がある)
・口渇感

・眠気

高濃度ビタミンC点滴療法はこちら

その他点滴・注射療法

内容 費用
白玉点滴・注射  ¥11,000
美白点滴・注射 ※1 ¥11,000
肝臓回復点滴・注射 ¥11,000
アンチエイジング点滴 ※2 ¥16,500
疲労回復点滴・注射 ※3 ¥7,700

※1 皮膚のメラニン産生を抑制するグルタチオンが含まれています。
歯肉の再生促進や、歯科で使用される金属を体から排出するキレーション効果があります。

リスクと副作用:
■血管痛(点滴部位の痛み)
■吐き気、嘔吐、下痢(高濃度の場合、または体質によって)
■低血糖(稀。糖尿病の方は特に注意が必要)
■腎機能障害のある方は、医師との相談が必要
■G6PD欠損症の方は禁忌(赤血球が破壊される可能性がある)

※2 様々な栄養素をカクテルにして点滴いたします。
歯肉の回復、口唇の炎症改善、ストレス改善による顎関節症・歯軋りの緩和の効果があります。
リスクと副作用:
■穿刺による痛みや赤み、腫れ、皮下出血が起きる可能性がある
■発疹、そう痒感、悪心・嘔吐、熱感、悪寒、発熱、めまい、食欲不振が起きる可能性がある
■血清カリウム値の低下、血圧上昇、上腹部不快感が起きる可能性がある
■アナフィラキシーショック及び類似症状が起きる可能性がある
■下痢、頭痛、湿疹、蕁麻疹が起きる可能性がある
■低血糖、気分不快、口の乾きが起きる可能性がある

※3 歯肉の回復に重要なビタミンC、B、ミネラルなどを注射します。
歯肉の回復に重要な栄養素は、身体全体の疲労と共通しています。
リスクと副作用:
■注射部位の痛み、赤み、内出血が起きる可能性がある
■口渇(のどが渇く)が起きる可能性がある
■低カリウム血症による筋肉の痙攣が起きる可能性がある
■低血糖(めまい、冷や汗、疲労感など)が起きる可能性がある
■発疹、蕁麻疹が起きる可能性がある
■血管痛が起きる可能性がある

ホワイトニング

ホームホワイトニング

  • 既成トレーのホームホワイトニングの利点は手軽さと低コストです。トレーはすでに作られており、すぐに使用できるため、即日ホワイトニングを始めることができます。また、初期費用も比較的低く抑えられます。
  • カスタムトレーのホームホワイトニングは、患者さんの口腔内に合わせて作られる個別のトレーを使用します。歯にフィットしたトレーを使用するため、効果的なホワイトニングが期待できます。
内容 費用
即日開始可能 トレー薬剤一体型  ¥16,500
カスラムトレー 片顎¥5,500
ホワイトニングジェル 2本¥5,500

ホワイトニングはこちら

ガミースマイル治療

ガミースマイル治療 費用

思い切り笑える口元に。ガミースマイル治療
(下記症例:費用 22,000円~55,000円、リスクと副作用:腫れ、痛み、内出血表情の硬さ、アレルギー反応が出る場合がある)

Before

After

唇の位置を理想の状態に変更し、歯ぐきが見えないスマイルになりました

TOPへ戻る
TEL.047-405-2325 WEB予約WEB予約